さて、今日はモダンスリヴァーのサイドボードの解説です。
サイドカードはメタによって変わる事も多いですが、現時点でのリストになります。

1 暗心スリヴァー Darkheart Sliver
サクリファイスで3点ゲインを共有するスリヴァー。その名の通り、バーンをはじめとするビートダウンに一枚あれば安心します。稲妻のらせんや絆魂をフェズらせるなど小技も効きます。親和やエルフなどより早いデッキに対応するため3マナスリヴァーと入れ替える事もしばしば。リビングエンドに対応して全てサクると被害0でライフもがっぽり。

3 調和スリヴァー Harmonic Sliver
対置物最終兵器。 親和相手にはこれを何枚引けるかが勝負で、2枚以上引けたら虐殺が始まる。 トロンやポンザ、ブルームーン、アイアンワークス、ランタンコン、薬瓶デッキなどサイドイン率も高く、能力も重複するので3枚採用しています。

1 熱狂スリヴァー Frenetic Sliver
ギャンブルスリヴァー、エンターテイメントスリヴァーなど言われるスリヴァー。
50%の確率で刹那持ち以外からの除去から回避でき、その際にコインを投げる様はまさに愉快。全体除去や単体除去の多いデッキにサイドインします。これもリビングエンドや呪文のフェズらしにも有効です。日々スリヴァーに愛を注ぐ事で生存率が変わるとか…

1 念動スリヴァー Telekinetic Sliver
対立スリヴァー。絶望的なマッチアップであるトロンやヴァラクートに勝つための希望。ソーサリータイミングの多いデッキに対して土地を縛りつけてロックをかけることが主な使い方ですね。拡散や菅草などで除去耐性がついた場合、ロックから抜け出す事は難しい。歩哨と合わせる事でブロッククリーチャーを排除する事も覚えておきましょう。4マナ、ダブルシンボルとやや重いですがパワーカードである事は間違いありません。サイドイン率は高いです。

1 外科的摘出 Surgical Extraction
最近サイドイン率が低いですが、フルタップから打てる墓地対策は重要という事で一枚採用。グリセルシュートやドレッジにサイドインします。

1 歪める嘆き Warping Wail
カウンターモードはスケープシフトやラスゴ系はもちろん、安堵の再会や炎の中の過去など相手のキーカードを思わぬ角度から打ち消せるなどいい仕事をしてくれます。除去モードはマナクリ、ラバマン、ボブなどのほっておくとヤバイクリーチャーを除去でき重宝します。トークン能力はないよりマシですね。まあ、瞬速持ちの1/1マナクリと考えると悪くない。どのモードも使えて燻し銀的なカードで、出てくるトークンがスリヴァーなら「スリヴァーの魔除け」と名付けたいカードですね。

2 大租始の遺産 Relic of Progenitus
墓地対策兼置物ドロー。ドレッジやリアニ系はもちろん、ジャンドやランタンなどハンデスの多いデッキにも投入します。ランタンの場合、ハンデスで落とされた調和などを外科的摘出されないように使えます。

1 減衰球 Damping Sphere
トロンやストームに入れましょう。まだ、実戦では活躍した事ありませんがきっと効果のあるカードでしょう。

1 ウルザの後継、カーン Karn, Scion of Urza
BG系やコントロールと戦う際のアド源として採用。消耗戦対策としてこれまでにも色々プレインズウォーカーを試しましたが、色拘束の問題で不採用になってきました。これは拘束も無く4マナとプレイアブルなマナ域です。地味にランタンにも入れます。コジ審で落とされず、一気に2枚めくれて衰微も効かないので、事実ロックの中から調和を探すことができました。試したことは無いですが、血染めの月デッキにも入れていいかもしれません。

2 幽霊街 Ghost Quarter
主にトロン系、赤緑ポンザに入れます。後手でもトロン成立を邪魔できますし、基本土地が割れるので楽園の拡散がついた森を割れます。トロンに簡単に負けてしまうのがあまりにも悔しい名残で2枚採用しています。ほとんど無いですが、自分の変わり谷を対象にして菅草で再生させる事で森か沼を持ってくることができます。

1 廃墟の地 Field of Rui
ヴァラクートやトロン、ジャンドなどミシュラランドが多いデッキに投入します。
2マナ余分に必要なためトロン対策という点では幽霊街に劣りますが、基本土地を持ってこれる点は結構重宝します。

以上が現在のサイドボードです。
デッキによっては、メインの黒マナをより濃くする事でハンデスや除去を入れることもできますが、いかんせん私のデッキは色マナ基盤が脆弱なためアーティファクトやスリヴァーカードを中心に入れています。過去に試したカードで強かったのは、難題の予見者が強かったですが、スリヴァーが怒るので抜けてしまいました。
これからスリヴァーを使う全ての方の参考になれば幸いです。

コメント

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索