スリヴァー対戦記20190222
FNM モダン デッキはもちろんスリヴァー。

ラウンド1
ジャンド 2ー0
g1後手
土地一枚ながら薬瓶や低いマナ域のスリヴァーばかりだったのでキープ。
相手ハンデスから風乗り落とす。
除去薄ハンドと読んで展開優先。
場を作りつつ、拡散で除去耐性つけて殴り勝つ。
先制スリヴァーと接死スリヴァーが並んだことで相手のミシュランもただのチャンプブロッカーになってた。

サイドボード
消耗戦シフト
out 薬瓶*4 マナスリヴァー*2
in 大祖始の遺産*2、熱狂スリヴァー 念動スリヴァー 廃墟の地 歪める嘆き

g2 後手
相手はボブ展開から血編みでボブ。
こちらは拡散で除去耐性と飛行つけて、上からボコボコにする。

やはり、ジャンドは上から叩くに限る。


ラウンド2 緑トロン2ー1
g1 後手 お互い1マリガン
3tトロン成立からの忘却石で流されて、ウラモグで即投了。

サイドボード
out 拡散スリヴァー*4 四肢切断 変わり谷 接死スリヴァー
in 減衰球*2 幽霊街 廃墟の地 熱狂スリヴァー 念動スリヴァー 外科的摘出

g2先手
2t減衰球からのロードでボッコボコにした。

g3後手
相手自信満々にキープされたので、「ああ、3tトロンやな」と思い対策探すマリガン。幽霊街ハンドをキープ。
案の定相手はトロン2種からの地図。
2枚目に置いた土地壊して少し遅れさせるもすぐに揃えられる。
忘却石設置でに対して、熱狂スリヴァーで被害を半分にする。
追加の忘却石やワームコイルはカンパニーと調和スリヴァーで対処。
終末エムラでコントロール奪われ、廃墟の地の起動と、筋力を一体失うも、カンパニーからの4/4飛行軍団が相打つ。
こちら、減衰球でトロンを解除。
この時点で相手ライフ26に対してこちら1。
ここから菅草スリヴァー、などロード系を引き込みなんとか逆転。
後1ターンでウラモグ素出しされてただけにギリギリの試合だった…

ラウンド3 ブリッジヴァイン 1ー2
g1 後手 こちら1マリガン
「土地1やけど、2マナスリヴァー多いし占術込みで3枚引けば勝てる!」
ってキープしたら土地とまりました…。
ラウンド2 の熱戦引きずってたな…

サイドボード
in 吸管スリヴァー*2 暗心スリヴァー 大祖始の遺産*2 外科的摘出
out 四肢切断 拡散スリヴァー*4マナスリヴァー*1
※今思えば、ブリッジ対策で熱狂スリヴァー入れておけば良かった…

g2 先手
吸管スリヴァーのハンドをキープ。
飛行や吸管スリヴァーでペチペチ殴っていたら相手方「冒涜の行動!」

場を更地にされるもカンパニーで場を立て直す。
こちらは7/7、6/6軍団。相手はゾンビの大群で硬直状態に。
最終的にこちらが吸管スリヴァー引き込んでライフレースぶっ壊して相手投了。

g3 後手 こちら1マリガン
外科的摘出キープ。
相手2tに復讐蔦を出そうとするも、外科的摘出!(心の中でドヤ顔)
こちらのスリヴァーは飛行、接死、先制、マナ能力で戦闘最強スリヴァーを作るも打点が低い…
相手はブリッジ3枚落としてサクリ台と墓所這いでゾンビを量産。
最後は20対ぐらいのゾンビの群れに飲まれて負ける。
序盤に一体でもロードが引けていたら勝ててただけに悔しい。



今回のマッチはどれも熱戦で非常にマジックやってる感があり楽しかった!
警戒のススリヴァーをメインに復帰したけど、接死や先制マナ編みなどシナジー効果がやはり高く、当面は入れておきたいかな。スリヴァーの種類が増える事で選択肢が増えプレミも多くなるかもしれないが、慣れていない相手の方が混乱するので問題ない はず。
また、熱狂スリヴァーはカーンと入れ替えでサイドに入ったけど、使えるマッチも多いので当面は使うかな。何より場が盛り上がって楽しい(^。^)

後は、飛行以外にも回避能力が欲しい試合が多く、サイズや接死との相性からトランプルが欲しいですね。
その辺りを次回考察したい。

コメント

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索