モダンホライゾンとスリヴァー
モダンホライゾンでスリヴァーが遂に収録されましたね!
全世界のスリニストは歓喜の渦に包まれ、ツイッターの急上昇ワードにも上がりました。

また、スリヴァー意外にもモダンに大きな影響を与えそうなカードも数多く収録されました。これからのモダン環境が楽しみでなりません。

今日はいつものごとく、スリヴァー視線で見ていきます。



持久スリヴァー
長久能力を共有するスリヴァー。 コモンであるのでリミテでは強いし、パウパーでは、選択肢が増えるという意味で良いですね。モダンやレガシーでは流石に気長すぎるか。

初祖スリヴァーに選ばれしもの
選ばれたのは「賛美付与」でした。賛美の能力からするに、みんなに元気を与えるムードメーカーであったのでしょう。だから、選ばれた。
まあ、構築では選ばないでしょう。EDHに枠があるかないか。

長槍スリヴァー
共有する能力は先制攻撃。コモンであるのでパウパーで活躍すると思われます。
モダン以下は1マナの先制持ちがいるので優先度は下がりそうですが、色が違うので差別化はできそうです。

美徳の力
白のピッチスペルは栄光の頌歌。インスタントタイミングで場に出すことができるので火力から守ったり、コンバットトリックに使えます。



小走りスリヴァー
2マナでアンタップを付与します。訓練場と組み合わせてコンボに使ったり、擬似警戒を与えることができます。名前が可愛い。

否定の力
青のピッチスペルは、否認です。トロンやヴァラクート、その他コンボデッキに対応するためサイドに2枚は入れようと思っています。
モダンでフルタップからのカウンターは気持ちいいでしょうね。
逆に使われる事を考えると、薬瓶土地1枚キープでカウンターされる可能性があるため、注意が必要です。

嘘か真か
往年の強力なドローカードがモダンリーガルになりました。屑肉もあるので墓地に落ちてもアド、引いてもアドで気持ちよくなりそうですね。



変わり身ののけ者
ブロックされないスリヴァー。

屑肉スリヴァー
蘇生を共有するスリヴァー。2マナ2/2でスリヴァーとしては高いスタッツを持ち、仲間を墓場から呼び出すことができます。
スリヴァーの天敵である全体除去の返しに使うことでトドメの一撃を与えたり、熱狂スリヴァーと組み合わせる事で完全蘇生も狙えます。
また、相手としてもこの一枚のために安らかな眠りなどの墓地対策を入れるとは考えにくいので、厄介でしょう。
このカードの影響で暗心スリヴァーなど能動的に墓地に送るカードの価値も変わりそうです。
とりあえず、今のデッキに1〜2枚は入れてみたい。

絶望の力
黒のピッチは条件付きの全体除去です。スリヴァーはデッキ的にコストにできるほど黒いカードが多く無いので使用は難しいですが、エルフや親和など自分より速いデッキに対抗するために使えるかも。ただ、その場合黒を濃くして「バントゥ最後の算段」の方がいいかも。

疫病を仕組む者
クリーチャーになった仕組まれた疫病。これからはサイドボードからこれを入れられる事をケアしないと厳しいかもしれません。そのため、タフネス2が大きな意味を持つので、拡散スリヴァーの採用優先度が少し下がると思います。
流行るようなら天界の粛清などをサイドにとっても良いかも。
逆に部族デッキやトークンに有効なので、スリヴァーが採用してもいいと思います。

絶滅からの帰還
とても素晴らしいフレーバーテキストを持っています。



刃背スリヴァー
暴勇時(手札がない時)にタップで1点のダメージを共有します。
罠の橋の上からダメージを与えたり、歩哨スリヴァーと組み合わせて、アタック後にダメージを飛ばすことができれば、擬似ロードになります。また、瓶詰めの回廊など一時的に手札をリムーブするカードやビビアンのアーク弓など、相性の良いカードはそれなりにある。

肉裂きスリヴァー
断骨スリヴァーの現代版。優先度は下がるが打点を挙げたい時に是非。

頭空スリヴァー
ルーティング系能力を共有します。モダン環境でこのスピードのルーティングがどれほど有用かは未知数ですが、スリヴァーにできることが増えたことは大きい!

悪意スリヴァー
スリヴァーが受けたダメージを反射することができます。稲妻や焼尽の猛火を受けてもただでは死にませんし、全体火力を打たれたなら、相手のライフもかなり持って行くことができます。大型クリーチャーをブロックする事でプレイヤーに大ダメージを与えたり、悪斬の天使などの絆魂を実質無力化にすることができます。
薬瓶から奇襲的に出すことができればかなり気持ち良さそうです。



溜め込み屋のアウフ
石のような静寂がクリーチャーになりました。
スリヴァー目線では緑なのでそれなりに出しやすい。クロックにもなり対アーティファクトには有効ですが、親和相手の場合ギラプールの霊気格子に弱くなる点は注意が必要。

活性の力
緑のピッチスペルは2つの対象をとれる帰化です。血染めの月や鱗親和、罠の橋などモダン環境は壊したい置物が多いので是非ともサイドに一枚は入れたいですね。マイコシンスカーン決められたら手札が全て無色になるので打てなくなるのは気をつけましょう。

鍛錬スリヴァー
プレイヤーに戦闘ダメージを与えると+1+1カウンターが乗ります。回避能力持ちや二段攻撃持ちと組み合わせるとムッキムキに鍛錬できます。

回避能力も二段攻撃も思いのままに、そう、スリヴァーならね。



マルチカラー

斬雲スリヴァー
飛行と速攻を共有するスリヴァー。
これ一枚で回避能力と殺意が高くなります。
飛行は回避能力としては最高峰の性能ですし、速攻はビートダウンのスピード、マナ網との組み合わせによる親和展開など どちらも相手からすれば凶悪ムーブです。
マナベースが悩ましいですが、採用は2ー4ほどは採用したいですね。

溶岩腹スリヴァー
全てのスリヴァーに場に出た時に、1点のドレイン能力を共有します。
本体火力は多角的な攻めをする上で有効ですし、プレインズウォーカーにもダメージが飛ぶので使い勝手は良さそうです。
また、回復もバーンやビートダウン対決では重宝します。
集合した中隊から2枚めくって4点ドレインとかしてみたいですね。

不確定な船乗り
2マナ2/2で安全の護符と拡散スリヴァーが混ざったような能力を持っています。クリーチャーへの除去耐性と多相であることから、スリヴァー以外の部族デッキでも採用が内定しているカード。また、バーンやストーム、ヴァラクートなどのコンボ系、ハンデスや布告、翼の破片などプレイヤーを対象とするカード全般にメインからメタれる事は大きい利点ですね。
ただ、所詮は2/2のクマなので何らかの回避能力やパンプアップ先制攻撃などを付与できるデッキであればより輝くと思います。
もちろん、それはスリヴァーデッキです。


初祖スリヴァー
全てのスリヴァーに続唱を与えます。これ一枚で更地から一瞬にしてスリヴァーが溢れ出す様子はまさに圧巻の一言。そのイラストやフレーバーを十分に表した能力であります。
BG系のミッドレンジ戦ではこれ一枚で勝てるのではないでしょうか。
また、5色のカードですが部族サポートランドやマナ網などを使えばそれほど苦労なく出せると思いますし、最悪全てのピッチスペルのコストにもできます。
能力、フレーバー共に最高の一枚。

追記
注意するべき点として、初祖スリヴァーの続唱は唱えた時の誘発型能力で、続唱共有能力は常在型能力であります。そのため、初祖スリヴァーを唱えた際にスリヴァーカードがめくれた場合、それはまだ「続唱」を持っていないのです。初祖スリヴァー着地後はスリヴァー呪文は続唱を持ちます。多相のカードも続唱を持つので、名も無き転置などでインスタントでスリヴァーを展開する事も可能です。

無色

限りないもの、モロフォン
多相を持つ部族サポート系カード。コストの軽減とロード能力を持っています。
モダン以下では、ややロマン色が強いですが、edhでは様々なコンボにも使えるので期待のスリヴァー(?)ですね。

アーティファクト

産み落とす太枝
4マナタップで2/2のスリヴァートークン(多相)を生み出します。

土地

対抗色土地サイクル
対抗色版地平線の梢です。スリヴァー的には青緑か白赤が欲しい感じですかね。以前地平線の梢を入れていましたが、いい活躍をしていたので、採用の余地あり。


モダンホライゾンでスリヴァーの収録が発表され、タイムラインが「スリヴァー」一色になった感動は今でも覚えています。次の日仕事で朝が早いのに、興奮して眠れなかった。

暗いニュースが流れる中、多くの人と収録の感動を共有できたこと、スリヴァー関係のつながりが増えたことは、大きな励みになりました。

スリヴァーとその繋がりに感謝申し上げます。

コメント

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索