悪意スリヴァーの可能性
Spiteful Sliver / 悪意スリヴァー (2)(赤)
クリーチャー — スリヴァー(Sliver)
あなたがコントロールしているスリヴァー(Sliver)・クリーチャーは「このクリーチャーにダメージが与えられるたび、プレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。これはそれにそのダメージに等しい点数のダメージを与える。」を持つ。
2/2


モダンホライゾンでスリヴァーズに新加入した悪意スリヴァーはスポイラー当初からその可能性について話題になりましたね。
折角なので簡単に使い方をまとめました。


呪文でダメージ系
クリーチャー限定除去を悪意スリヴァーに当てることで大ダメージをプレゼント^^
クリーチャーにしか飛ばない除去はマナ効率が良いので、低いマナで大ダメージを与えることができる。例:炎の斬りつけ
《集団的抵抗》も7点火力になる。

コンボで使う系
火山の乱暴者
Volcano Hellion / 火山の乱暴者 (2)(赤)(赤)
クリーチャー — ヘリオン(Hellion)
火山の乱暴者はエコー(X)を持つ。Xはあなたの総ライフである。(あなたのアップキープの開始時に、これが直前のあなたのアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロール下になっていた場合、そのエコー・コストを支払わないかぎりそれを生け贄に捧げる。)
火山の乱暴者が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。火山の乱暴者はそれとあなたに、あなたが選んだ量のダメージを与える。そのダメージは軽減されない。
6/5

相手のライフが自分よりも低ければ燃やしきれる。

《崇拝》や《天使の嗜み》、《試練に挑むギデオン》で負けない状況を作れば相手のライフがいくつあっても焼ける。

追記:ETB能力の解決前に絆魂を与えれば、無限ダメージ+無限ライフが実現できる。何らかの方法でスリヴァーにして、〈吸管スリヴァー〉を置いておきたい。

心霊スリヴァー
Psionic Sliver / 心霊スリヴァー (4)(青)
クリーチャー — スリヴァー(Sliver)
すべてのスリヴァー(Sliver)・クリーチャーは「(T):クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに2点のダメージを与え、自身に3点のダメージを与える。」を持つ。
2/2

各スリヴァーが5点砲台になります。《監視スリヴァー》などでタフネスをあげたり、《巣主スリヴァー》で破壊不能をつければ完璧。

罪の意識
Guilty Conscience / 罪の意識 (白)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがダメージを与えるたび、罪の意識はそのクリーチャーに、その点数に等しい点数のダメージを与える。

レガシー以下の環境であれば、巣主スリヴァーと、「罪の意識」で無限ダメージ。
罪の意識が全く感じられないただの殺戮スリヴァーとなる。

ラースの灼熱洞
Furnace of Rath / ラースの灼熱洞 (1)(赤)(赤)(赤)
エンチャント
いずれかの発生源がパーマネントかプレイヤーにダメージを与えるなら、代わりにそれはそのパーマネントかプレイヤーにその2倍のダメージを与える。

悪意スリヴァーに与えられるダメージが倍になり、また与えるダメージも倍になる。
つまり5点火力が20点火力に化ける。ただし、赤マナシンボルが強いことがネック

地震、冒涜の行動等の全ダメージ巻き込み系
Blasphemous Act / 冒涜の行動 (8)(赤)
ソーサリー
この呪文を唱えるためのコストは、戦場に出ているクリーチャー1体につき(1)少なくなる。
冒涜の行動は各クリーチャーにそれぞれ13点のダメージを与える。

冒涜の行動に関しては、場合によっては3tキルも可能。
切札勝負君のように「とどめは地震だ!」って言える。

クリーチャーとケンカする系

無理やり格闘する。

Prey Upon / 捕食 (緑)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。(それぞれはもう一方に自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。)

相手の《タルモゴイフ》《死の影》にケンカを売って(格闘)、ダメージ飛ばす。
《ドロモカの命令》は相手を強化しつつ格闘できる。汎用性が高いこともポイント高い。

相手のブロッククリーチャーを強化する
ブロックされた際に《巨大化》などのパンプアップ呪文を相手に使う。
お勧めは《高潔のあかし》

薬瓶から不意に飛び出してブロック
もはや当たり屋。

全てを喰らうグロサーマ
Grothama, All-Devouring / 全てを喰らうグロサーマ (3)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー — ワーム(Wurm)
他のクリーチャーは「このクリーチャーが攻撃するたび、あなたは『これは全てを喰らうグロサーマと格闘を行う。』を選んでもよい。」を持つ。
全てを喰らうグロサーマが戦場を離れたとき、各プレイヤーはそれぞれ、そのプレイヤーがコントロールしていた発生源によってこのターンに全てを喰らうグロサーマに与えられたダメージの総量に等しい枚数のカードを引く。
10/8

EDHのギミックにどうぞ。


他にもありそうだけど、とりあえずこんな感じで。
こんなのもあるよ!って言うのがあればコメントください^^
コロナの影響でマジックの機会が《もぎとり》されています。
大きな大会は軒並み中止ですし早く落ち着いてほしいですね。

なんかマジック欲を満たすことしたいな。

コメント

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索