モダンホライゾン2とスリヴァー
こんにちは、ついにモダンホライゾン2のフルスポイラーが発表されましたね。
今回、新規のスリヴァーは収録されませんでしたが、旧枠で初祖スリヴァーと溶岩腹スリヴァーが収録されるなど、ちょっと忖度をしていただきましたね。

それではいつもの様にスリヴァー視点からカードを見ていきましょう!

https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/modern-horizons-2


〈永久の優雅〉
毎ターン1マナのスリヴァーが場に戻せます。心鞭スリヴァーと組み合わせると、簡単なロックをかけることもできそうです。今後出てくるスリヴァーによっては化ける可能性もあるので覚えておくと良いかもしれません。

〈花咲く沈静〉
呪禁と合計4点ライフゲイン。さすがにサイドカードとしては弱いが、リーズナブルなバーン対策として。

〈虹色の終焉〉
支払ったマナの色以下のマナコストのパーマネントを追放できる。
非常に便利除去カードでマルドゥスリヴァーで採用が検討できます。
むしろ使われる可能性が高く、かわいいスリヴァー達はもちろん、〈霊気の薬瓶〉やせっかくの〈虚空の杯〉が消されちゃいます。
このカードが流行ると、薬瓶、土地1キープがやりづらくなりますね。。。

〈孤独〉
ピッチスペル版〈剣を鋤に〉。
モダンのスリヴァーは漸雲、筋力、船乗りなどそれなりにホワイトカウントが取れるので不利なクリーチャーコンボ戦のためにサイドボードに忍ばせるのはありかも。クリーチャーである故、サリアやガドック・ディークもすり抜けられる。
使われる場合、EBT能力なので、唱えたスタックで薬瓶から船乗りや拡散を出すことで打ち消すことができることは覚えておこう。
フルタップからのどや顔返しが捗るぞ。

〈独房監禁〉
採録で被覆のカードが出た。
これは〈水晶スリヴァー〉をモダンで使えるようにするための布石に違いない!モダホラ3が待ち遠しいですわ!


〈緻密〉
青のピッチスペルはクリーチャー、PW版〈霊気の疾風〉。
本家とは異なり、パーマネントには触れないが”打ち消せない”クリーチャー呪文を対象に取れることは下環境では大きい。特に魂の洞窟有する部族デッキにとっては、意識していく必要がある。
特にスリヴァーは速攻や回避能力などプランに直結するカードを戻されると困ることも多そうだ。このカードが流行るなら、梢ランドをドローに変えるタイミングが大事になるだろう。
ってか4マナ3/3飛行瞬速ってスペック高~

〈待機〉
一時的にゲームから取り除く疑似除去。
時解しテフェリーと組み合わせると一生追放できる。
そこまでしなくてもマーフォークの新除去として使われると思うとぞっとしますね。
例のごとく屑肉と組み合わせると戻ってこれそうだが、そこまでやる価値があるのかな。


〈滅ぼし〉
通常はソーサリーの〈終止〉、超過で〈神の怒り〉。
マルドゥスリヴァーであれば、唱えることはできそうだが、使うことはなさそう。使い勝手の良い除去が増えることは部族にとっては向かい風...。
熱狂スリヴァー用にコインのトスの素振りをしましょう。

〈悲嘆〉
黒のピッチは〈暴露〉自分を対象に取れなくなった差はあれ、大体対戦相手に打つので問題なし。公開当初から話題のカードで非常にカードパワーは高いと思われる。
ブリンクされると直ぐに投了したくなる。

〈頑強〉
調整版〈動く死体〉。
伝説のスリヴァーを戻せないのがかなしい。
が、〈変幻の大男〉を使ったハルクフラッシュもどきができる!
最速3キル!やったね。新しいルートが増えたよ!

〈無名の墓〉
これまた伝説以外をデッキから墓地に送ることができる。
屑肉スリヴァーであれば釣竿として用意できる。

〈総帥の召集〉
豪快にスリヴァーを吊り上げたい方はどうぞ。


〈火の襲撃〉
pwを許さない並々ならぬ思いが感じられる。
pwコントロールが増えたらサイドに忍ばせたい。

〈激情〉
赤のピッチは、〈紅蓮操作〉。
ピッチで唱えても2:2交換以上が見込める。
相手が赤のデッキであれば、意識しておこう。

〈偶然の出会い〉
コイントスに10回勝つとゲームに勝つことができる。
〈熱狂スリヴァー〉はその仕様上一体を連続してコイントスできないが、周りにスリヴァーを並べておけば、あるいは...。普段から信心を高めておきましょう。

〈帝国の徴募兵〉
3マナ1/1でEBT能力でパワー2以下のクリーチャーをサーチする。
アド損無くコンボやキーカードを探すことができる。
新イラストは別名きんに君と言われているとか言われていないとか。



〈忍耐〉
緑のピッチスペルはライブラリー修復。
相手に打てば墓地対策、自分を対象にすると、ライブラリーアウト対策になる。効果が使いどころを選ぶカードのためか、素のスペックがやたら高い。
スリヴァーズは緑のカードが少ないのでピッチコストでは打ちにくいが、3マナと薬瓶から出しやすい点は〇。

〈リスの聖域〉
これのスリヴァー版が欲しい。

マルチカラー
〈名誉回復〉
壊死スリヴァーの元ネタ。3マナでなんでも壊せるが、スリヴァーデッキであればクロックにもなれる壊死の方がいいかな。

アーティファクト

〈虚空の鏡〉
唱えられた呪文に色マナが含まれていなければ打ち消す。
トロンや続唱ピッチスペルなど広く−0〜80点程の活躍をしてくれそうな対策カード。
使い勝手はどうなのか試したい。

〈呪われたトーテム像〉
クリーチャーの起動能力を使えなくする。
スリヴァーとしては、熱狂や壊死が使えなくなるが、それ以上に相手への影響が強ければ問題ない。また、屑肉スリヴァーの蘇生能力は墓地にあるカードなので問題なく使える。

今回はマーフォークが中々強化されましたね。
新種のスリヴァーは無かったか〜。
少し期待していただけに残念ですがまあ仕方ない。

モダホラ2の投入で激変する下環境にどう対応していくかを考えるだけでも楽しいものです。

コメント

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索