【スリヴァー大戦記】晴れる屋三ノ宮店オープン記念モダン
2021年10月18日 Magic: The Gathering
晴れる屋三宮店モダン大会に参加してきました。
去年の11月ぶりの紙でのマジック!!
デッキはもちろんスリヴァーで参戦。
デッキは以下の通り
《敏捷なこそ泥、ラガバン》対策のため先制スリヴァーを増量。
また、単体除去が強いのでメインとサイドに拡散スリヴァーを1枚ずつ採用。
「静寂をもたらすもの」、「封じ込める僧侶」等のヘイトベアーをサイドに入れようかと迷ったけど、久しぶりだしスリヴァーだけで戦いたかったので「念動スリヴァー」を採用。マナコストは重いが、守れれば強いカード。
いざ参戦!
一回戦 vs親和(赤青:相棒ジェガンサ)
モダホラ2でそれなりに強化されたと噂のデッキ。
もの読み等でガンガン引いてくるタイプ。
R1 後手
薬瓶キープ。
非常に良い感じに展開されて最後は感電波で負け。
途中に先制攻撃でうまく討ち取れるタイミングがあったのに見逃してしまいました...。討ち取れていたら返しで一気にライフ削れていただけに残念。
サイドボード
調和祭りで勝つ。
out
領界渡り 2
屑肉スリヴァー 2
壊死スリヴァー 1
熱狂スリヴァー 1
in
四肢切断 1
虚空の杯 2
調和スリヴァー3
g2先手
血吸い、船乗り、赤白キャノピーランド、変わり谷、調和スリヴァー、虚空の杯筋力の手を「虚空で時間作って、12枚ある5色ランド引き込めたら勝ちや」と思ってキープ。で、土地引けず負け。
フリプでは調和ゲーになりサイド後はちゃんとキープすれば不利では無いと思った。
0-2
2回戦 4cブリング (相棒:ヨーリオン)
戦場に出たとき誘発を《儚い存在》でしっかりと使うデッキ。
キキジキコンボも内蔵しているタイプ。
R1 先手
薬瓶は《虹色の終焉》で一瞬で対処されるも、しっかりとスリヴァーを展開。
とどめは焼灼スリヴァーで焼き切る。
サイドボード
追放除去多いので屑肉減らす。
除去とピン除去対策。
out
屑肉スリヴァー2
熱狂スリヴァー1
領界渡り1
横這いスリヴァー1
in
四肢切断3
拡散スリヴァー1
念動スリヴァー1
R2 後手1マリガン
テンポ良くライフを削り、《殴打頭蓋》も念動スリヴァーで寝かして4までライフを詰めるも、《崇拝》を張られる。
《血吸いスリヴァー》を願いながらドローするもむなしく、相手に反撃の時間を与えてしまい殴打頭蓋を装備したヨーリオンに殴られて負け。
サイドボード (装備品、崇拝対策)
out 熱狂、領界渡り
in 調和スリヴァー2
g3 先手 ダブルマリガン
ダブルマリガンながらも薬瓶、風乗り2、船乗り2とテンポ良く展開。
ライフをガンガン攻めるも《創造の座、オムナス》に何度もライフゲインされ
ライフを1まで削るも最後はキキジキ+守護フェリダーのコンボで負け。
相手のエメリアのアルコンの効果で土地がタップインしてしまいワンテンポ遅れたことが大きかった。
1-2
3回戦 ソウルシスターズ(白赤)
1R 先手 1マリガン
薬瓶からテンポ良く展開。
相手もガンガンライフゲインしてきたが、スリヴァー軍団の前には焼け石だった。
サイドボード
白いデッキは追放が多いのと、全除去は軽快しないスタイル。
out 領界渡り2 屑肉2 熱狂2
in 四肢切断3 念動1 拡散1 調和1
g2 後手
並んだ《魂の従者》と《二の足踏みのノリン》でガンガンライフを回復される。
地上が巨大になった《アジャニの群れ仲間》に止められそれから殴られて負け。
g3
《魂の従者》をすぐに四肢切断!
拡散スリヴァーで護られたスリヴァー軍団が上から撲殺。
4回戦 ソプターコントロール
ソプターコンボと石鍛冶パッケージ入
g1 先手(相手2マリ)
石鍛冶から3tに殴打頭蓋を出されるも、領界渡りから筋力×2をライブラリートップから唱える。殴打頭蓋無視して暴力で解決。
サイドボード
out 領界渡り、熱狂スリヴァー、屑肉スリヴァー2、先制1、横這い1薬瓶1
in 四肢切断3 調和2 拡散、念動1
g2 後手
2t石鍛冶から殴打頭蓋を出されるもそれを四肢切断。
船乗り、拡散で護られたスリヴァー軍団でビートダウン
2-0
結果2-2でした。
2勝以上なので晴れる屋ポイントゲットしました!
1年ぶりでプレイングの腕が鈍っている勘が半端なかったですが、後半は勘が戻ってきた感じです。
ただ疲れました(^^;)
最近はアリーナばっかりだったのですが、やはり紙のマジックは体力を使いますね。マジックのためにしっかりと体力つけないとです。
デッキとしては、好感触!
しれっと入れた拡散や焼灼は相変わらず大活躍でしたし、遊びで入れた念動スリヴァーも地味に活躍しました。
環境に合わせてチューニングできる楽しさを満喫しました。
また大きい大会でスリヴァー持って暴れたいですね。
去年の11月ぶりの紙でのマジック!!
デッキはもちろんスリヴァーで参戦。
デッキは以下の通り
スリヴァーズ
クリーチャー:36
1:《横這スリヴァー/Sidewinder Sliver》
3:《先制スリヴァー/Striking Sliver》
3:《風乗りスリヴァー/Galerider Sliver》
4:《筋力スリヴァー/Sinew Sliver》
2:《屑肉スリヴァー/Dregscape Sliver》
4:《斬雲スリヴァー/Cloudshredder Sliver》
4:《血吸いスリヴァー/Leeching Sliver》
4:《不確定な船乗り/Unsettled Mariner》
4:《捕食スリヴァー/Predatory Sliver》
1:《拡散スリヴァー/Diffusion Sliver》
1:《焼灼スリヴァー/Cautery Sliver》
1:《壊死スリヴァー/Necrotic Sliver》
2:《熱狂スリヴァー/Frenetic Sliver》
2:《領界渡り/Realmwalker》
呪文:4
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
土地:20
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
4:《スリヴァーの巣/Sliver Hive》
1:《平地/Plains》
3:《変わり谷/Mutavault》
2:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
サイドボード:15
3:《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
3:《四肢切断/Dismember》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《拡散スリヴァー/Diffusion Sliver》
1:《念動スリヴァー/Telekinetic Sliver》
《敏捷なこそ泥、ラガバン》対策のため先制スリヴァーを増量。
また、単体除去が強いのでメインとサイドに拡散スリヴァーを1枚ずつ採用。
「静寂をもたらすもの」、「封じ込める僧侶」等のヘイトベアーをサイドに入れようかと迷ったけど、久しぶりだしスリヴァーだけで戦いたかったので「念動スリヴァー」を採用。マナコストは重いが、守れれば強いカード。
いざ参戦!
一回戦 vs親和(赤青:相棒ジェガンサ)
モダホラ2でそれなりに強化されたと噂のデッキ。
もの読み等でガンガン引いてくるタイプ。
R1 後手
薬瓶キープ。
非常に良い感じに展開されて最後は感電波で負け。
途中に先制攻撃でうまく討ち取れるタイミングがあったのに見逃してしまいました...。討ち取れていたら返しで一気にライフ削れていただけに残念。
サイドボード
調和祭りで勝つ。
out
領界渡り 2
屑肉スリヴァー 2
壊死スリヴァー 1
熱狂スリヴァー 1
in
四肢切断 1
虚空の杯 2
調和スリヴァー3
g2先手
血吸い、船乗り、赤白キャノピーランド、変わり谷、調和スリヴァー、虚空の杯筋力の手を「虚空で時間作って、12枚ある5色ランド引き込めたら勝ちや」と思ってキープ。で、土地引けず負け。
フリプでは調和ゲーになりサイド後はちゃんとキープすれば不利では無いと思った。
0-2
2回戦 4cブリング (相棒:ヨーリオン)
戦場に出たとき誘発を《儚い存在》でしっかりと使うデッキ。
キキジキコンボも内蔵しているタイプ。
R1 先手
薬瓶は《虹色の終焉》で一瞬で対処されるも、しっかりとスリヴァーを展開。
とどめは焼灼スリヴァーで焼き切る。
サイドボード
追放除去多いので屑肉減らす。
除去とピン除去対策。
out
屑肉スリヴァー2
熱狂スリヴァー1
領界渡り1
横這いスリヴァー1
in
四肢切断3
拡散スリヴァー1
念動スリヴァー1
R2 後手1マリガン
テンポ良くライフを削り、《殴打頭蓋》も念動スリヴァーで寝かして4までライフを詰めるも、《崇拝》を張られる。
《血吸いスリヴァー》を願いながらドローするもむなしく、相手に反撃の時間を与えてしまい殴打頭蓋を装備したヨーリオンに殴られて負け。
サイドボード (装備品、崇拝対策)
out 熱狂、領界渡り
in 調和スリヴァー2
g3 先手 ダブルマリガン
ダブルマリガンながらも薬瓶、風乗り2、船乗り2とテンポ良く展開。
ライフをガンガン攻めるも《創造の座、オムナス》に何度もライフゲインされ
ライフを1まで削るも最後はキキジキ+守護フェリダーのコンボで負け。
相手のエメリアのアルコンの効果で土地がタップインしてしまいワンテンポ遅れたことが大きかった。
1-2
3回戦 ソウルシスターズ(白赤)
1R 先手 1マリガン
薬瓶からテンポ良く展開。
相手もガンガンライフゲインしてきたが、スリヴァー軍団の前には焼け石だった。
サイドボード
白いデッキは追放が多いのと、全除去は軽快しないスタイル。
out 領界渡り2 屑肉2 熱狂2
in 四肢切断3 念動1 拡散1 調和1
g2 後手
並んだ《魂の従者》と《二の足踏みのノリン》でガンガンライフを回復される。
地上が巨大になった《アジャニの群れ仲間》に止められそれから殴られて負け。
g3
《魂の従者》をすぐに四肢切断!
拡散スリヴァーで護られたスリヴァー軍団が上から撲殺。
4回戦 ソプターコントロール
ソプターコンボと石鍛冶パッケージ入
g1 先手(相手2マリ)
石鍛冶から3tに殴打頭蓋を出されるも、領界渡りから筋力×2をライブラリートップから唱える。殴打頭蓋無視して暴力で解決。
サイドボード
out 領界渡り、熱狂スリヴァー、屑肉スリヴァー2、先制1、横這い1薬瓶1
in 四肢切断3 調和2 拡散、念動1
g2 後手
2t石鍛冶から殴打頭蓋を出されるもそれを四肢切断。
船乗り、拡散で護られたスリヴァー軍団でビートダウン
2-0
結果2-2でした。
2勝以上なので晴れる屋ポイントゲットしました!
1年ぶりでプレイングの腕が鈍っている勘が半端なかったですが、後半は勘が戻ってきた感じです。
ただ疲れました(^^;)
最近はアリーナばっかりだったのですが、やはり紙のマジックは体力を使いますね。マジックのためにしっかりと体力つけないとです。
デッキとしては、好感触!
しれっと入れた拡散や焼灼は相変わらず大活躍でしたし、遊びで入れた念動スリヴァーも地味に活躍しました。
環境に合わせてチューニングできる楽しさを満喫しました。
また大きい大会でスリヴァー持って暴れたいですね。
コメント