こんにちは、もぎとりです。
今日は久しぶりにスリヴァーン
デッキは以下の通り
モダンホライゾン2によりスリヴァーンです。
大っ嫌いな血染めの月を使う側に回りました。ウルザの物語だろうがかかってこい!!
その他は普段通り火力で道を開けてスリヴァーで勝つ事をコンセプトにしています。トドメを火力で決められることは5cスリヴァーには無い魅力。
いざ実践
ラウンド1
エスパーリアニメイト
リアニメイトデッキに〈悲嘆〉や〈孤独〉が入っており、〈儚い存在〉でアドを取ってくる。
g1 後手 1マリ
相手1ターン目に悲嘆+儚い存在で手札をズタズタにされるも相手の後続が弱く、場を作ってライフを攻める。最後はボロスの魔除けでフィニッシュ。
g2 後手
悲嘆と孤独で捌かれ、セラの使者をリアニメイトされて殴りきられる。
g3 先手
再び1ターン目に悲哀+儚い存在で手札をズタズタにされサイドカー度も落とされる。安らかなる眠りを設置しライフを詰めるも孤独に茶を濁される。
数枚の更地を先制スリヴァーで細かく削るも後続を引けず地主になる。
相手が執政を普通に唱えそのまま負け。
結果1-2
ラウンド2
g1
赤緑トロン
炎渦竜巻で時間を稼がれ精霊竜ウギンで負け
サイド
月シリーズと屍呆症入れる
g2先手
先手、屍呆症でウルザの塔を抜く。
その後は、ロード並べてビートダウン。
g3後手 1マリガン
屍呆症でウルザの塔を抜く。
相手も爆発域でスリヴァーを一掃使用とするも、ボロスの魔除けで護って勝ち。
これは気持ちいい
結果2-1
ラウンド3
トライバルズー
ドラコの末裔や縄張り持ちのカヴーなど版図持ちのカードと火力で攻めてくるデッキ。
g1 後手1マリガン
スリヴァーを火力で焼かれ、ドラコの末裔やカマキリの乗り手で負け。
サイドボードは月を入れる
g2先手
薬瓶と土地1(灼陽大峡谷)キープ。
2枚目の土地が中々引けなかったが、薬瓶で展開したスリヴァーで攻しかししかし〈黄昏の享楽〉で茶を濁されたりして、最後は火力で焼かれて負け。
後1ターンあれば殴り切れていたが、土地からのダメージが痛かった。
結果0-2
結果は1-2でした。
イヤー厳しい。
ただ、一方的に負ける試合では無く良い感じで負けたのが救いです。
やはり、インスタントの応酬やエンド前行動が多いとマジックやってる感があって楽しいですね。
月に関しては血染めの月よりも高山の月を増やす方が良いかもしれません。
軽いカードで蓋をする方が戦略的にはあってるかな
金券で名誉回復のフルアートfoilが購入できたので満足して帰れました^^
まあ今日はこんなところで。
今日は久しぶりにスリヴァーン
デッキは以下の通り
クリーチャー26
2横這スリヴァー
3 先制スリヴァー
4斬雲スリヴァー
4血吸いスリヴァー
4筋力スリヴァー
2焼灼スリヴァー
2屑肉スリヴァー
4菅草スリヴァー
1悪意スリヴァー
呪文13
3稲妻
2ボロスの魔除け
2稲妻のらせん
1コラガンの命令
1 ケイヤの手管
4霊気の薬瓶
土地21
3血染めのぬかるみ
3感動的な眺望所
2乾燥台地
2湿地の干潟
1黒割れの崖
1血の墓所
1秘密の中庭
1神無き祭殿
1山
1変わり谷
1平地
1聖なる鋳造所
1無声開拓地
1灼陽大峡谷
1沼
サイドボード15
1血染めの月
2 虹色の終焉
1天界の粛清
1摩耗 // 損耗
3思考囲い
1 月の大魔術師
1 安らかなる眠り
1 屍呆症
1 激情
1 高山の月
1オルゾフの簒奪者、ケイヤ
1
ゼンディカーの同盟者、ギデオン
モダンホライゾン2によりスリヴァーンです。
大っ嫌いな血染めの月を使う側に回りました。ウルザの物語だろうがかかってこい!!
その他は普段通り火力で道を開けてスリヴァーで勝つ事をコンセプトにしています。トドメを火力で決められることは5cスリヴァーには無い魅力。
いざ実践
ラウンド1
エスパーリアニメイト
リアニメイトデッキに〈悲嘆〉や〈孤独〉が入っており、〈儚い存在〉でアドを取ってくる。
g1 後手 1マリ
相手1ターン目に悲嘆+儚い存在で手札をズタズタにされるも相手の後続が弱く、場を作ってライフを攻める。最後はボロスの魔除けでフィニッシュ。
g2 後手
悲嘆と孤独で捌かれ、セラの使者をリアニメイトされて殴りきられる。
g3 先手
再び1ターン目に悲哀+儚い存在で手札をズタズタにされサイドカー度も落とされる。安らかなる眠りを設置しライフを詰めるも孤独に茶を濁される。
数枚の更地を先制スリヴァーで細かく削るも後続を引けず地主になる。
相手が執政を普通に唱えそのまま負け。
結果1-2
ラウンド2
g1
赤緑トロン
炎渦竜巻で時間を稼がれ精霊竜ウギンで負け
サイド
月シリーズと屍呆症入れる
g2先手
先手、屍呆症でウルザの塔を抜く。
その後は、ロード並べてビートダウン。
g3後手 1マリガン
屍呆症でウルザの塔を抜く。
相手も爆発域でスリヴァーを一掃使用とするも、ボロスの魔除けで護って勝ち。
これは気持ちいい
結果2-1
ラウンド3
トライバルズー
ドラコの末裔や縄張り持ちのカヴーなど版図持ちのカードと火力で攻めてくるデッキ。
g1 後手1マリガン
スリヴァーを火力で焼かれ、ドラコの末裔やカマキリの乗り手で負け。
サイドボードは月を入れる
g2先手
薬瓶と土地1(灼陽大峡谷)キープ。
2枚目の土地が中々引けなかったが、薬瓶で展開したスリヴァーで攻しかししかし〈黄昏の享楽〉で茶を濁されたりして、最後は火力で焼かれて負け。
後1ターンあれば殴り切れていたが、土地からのダメージが痛かった。
結果0-2
結果は1-2でした。
イヤー厳しい。
ただ、一方的に負ける試合では無く良い感じで負けたのが救いです。
やはり、インスタントの応酬やエンド前行動が多いとマジックやってる感があって楽しいですね。
月に関しては血染めの月よりも高山の月を増やす方が良いかもしれません。
軽いカードで蓋をする方が戦略的にはあってるかな
金券で名誉回復のフルアートfoilが購入できたので満足して帰れました^^
まあ今日はこんなところで。
コメント